2021-01-01から1年間の記事一覧

ヒットする音楽とは?時代が変わると売れる音楽も変わる!?

レーベルに所属していないアマチュアのバンドの楽曲が話題になったり、新人アーティストが初登場でいきなりトップの座に躍り出たりすることもある音楽業界は、チャンスがある一方、競争が激化していると言えるでしょう。今回は環境スペースが、これからの時…

コマーシャルに出てくる「ピンポーン♪」あれって何の音?

「ピンポーン」という音がコマーシャル中に流れるのを聞いたことがありますか?よく見ると、風邪薬や湿布薬などの医薬品についてのコマーシャルにだけ使われていることが分かります。この音には何の意味があるのか、環境スペースが調べてみました。 ■「ピン…

聴力の老化はいつから始まる?モスキート音の仕組みを解説

若い人にだけ聞こえるといわれるモスキート音、どんな音か聴いてみたことはありますか?一般的にモスキート音が聞き取れるのは20代半ばまでとされています。年齢によって聞き取れる音に違いが出るのはなぜなのか、環境スペースが解説しましょう。 ■聴力の老…

人としての本能が拒否している?嫌な音の正体とは

は誰しも苦手な音、嫌な音というものがあります。しかしそれが個人の好みの問題ではなく、本能に組み込まれているものだと言われたらどう思いますか?今回は人が嫌だと感じる音の正体について、環境スペースが解説します。 ■人にとってもっとも嫌な音とは? …

「子どもの言葉がなかなか出ない…」そんな時は歌の力を試してみよう

1歳児・3歳児健診などで言葉を話さないと発達の遅れを指摘されることもあり、心配になってしまうご両親もいるでしょう。最近「歌うこと」が言葉の発達に効果的であると分かってきました。今回は、子どもの脳に良い影響を与えると考えられている「歌」につい…

歌が上達するコツ♪ボイストレーナーが実践している練習方法は?

歌が上手いと、友人同士でカラオケに行った際にちょっとした自慢になりますよね。反対に歌が苦手な人は、急に自分が歌うことになると緊張してしまったり不安になったりして、楽しめないということもあるでしょう。歌が上手になるにはどうしたら良いのでしょ…

温もりを感じられる?この季節にピッタリの童謡

11月に入ると秋から冬への季節の移り変わりを感じられるようになります。寂しくなってしまった木や落ち葉を見ると、なんだか物悲しい気持ちになりがちですが、実は冬はイベントの多い季節でもあります。そこで今回は季節のイベントを盛り上げる冬をテーマに…

音楽の癒す効果とは?「1/fゆらぎ」ってなに?

「秋の虫の音に癒される」「好きな音楽を聴くのがストレス解消になる」という人もいますよね。音の癒し効果は論文でも発表され、科学的に証明されているのです。今回は、環境スペースが音の癒し効果についてご紹介していきます。 ■音の効果とは? 音がもたら…

当時の記憶がよみがえる・・・!音楽と記憶の関係とは?

過去に流行った曲や音楽を聴いて、当時の記憶がよみがえった経験はありませんか?仲のよかった友達や当時お付き合いをしていた人、必死に取り組んだ部活動やアルバイトなど、音楽とともによみがえる記憶は人それぞれです。でも、なぜそんなことが起こるので…

柔らかな音色に癒される!日本の伝統楽器「和楽器」とは?

決して国土が広いとはいえない日本ですが、古くから音楽が身近な存在であったため、オリジナルかつ伝統的な楽器が数多くあります。それらを総称し「和楽器」と呼び、歌舞伎などの伝統芸能や地域のお祭りなどで活躍しています。しかし、残念ながら日常生活で…

優しい音色に癒される!民族楽器カリンバ

音楽を聴くのもいいですが、せっかくなら自分でも演奏してみませんか?楽器というとピアノやギターを思い浮かべる人も多いでしょう。「いまさらそんな定番楽器はちょっと…」という人にピッタリなのが、マニアックな民族楽器です。今回は民族楽器の一つ「カリ…

焚き火の動画に癒し効果がある?その理由とは

ちょっと疲れたな、と感じた時にどのような方法でリセットしていますか?毎日の生活でちょっとした癒し効果を得る方法を知っておくととても便利です。今回は癒し効果があると人気の高い「焚き火」の動画について、環境スペースが解説しましょう。 ■焚き火の…

周囲の音もしっかり聞こえる!骨伝導イヤホン

イヤホンで音楽を聴きながら歩いていたら、他の人の存在に気付かずにぶつかってしまった…なんて経験のある人もいるのではないでしょうか?イヤホンは耳を塞いでしまうため、周囲の音が聞こえなくなってしまいます。また、長時間の使用で耳が疲れてしまったり…

個性が出る?赤ちゃんが好きな音

まだ言葉を話せない赤ちゃんは、泣くことで意思表示を行います。「お腹空いた」「おむつ替えて」「抱っこして」などの要求がある時もあれば、眠たくてぐずっているだけの時もあります。なかなか寝付いてくれずにグッタリしてしまうお母さんも多いでしょう。…

ハイレゾってどんな意味?わかりやすく解説!

スピーカーやヘッドホンなどのスペックによく出てくるのが「ハイレゾ」という言葉。「よくわからないけど高性能な感じ」「音がいいってことなのかな」なんて曖昧な認識の人も多いのではないでしょうか?実は、ハイレゾは対応機器でなければ楽しむことができ…

鈴虫はオスしか鳴かない?美しい音色の秘密

夏の終わりを感じられるものの一つに「虫の音」があります。海外では騒音ととらえられるセミの鳴き声も、日本では夏の風物詩として楽しむ文化が根付くなど、季節と虫の音は切っても切れないものです。そこで今回は秋を代表する虫の音である鈴虫について、環…

食事中に聴くだけ?クラシックはダイエットの強い味方

レストランやカフェなどでは、クラシックなどのBGMが流れていることが多いです。お店の雰囲気も相まって落ち着いて楽しく食事ができますが、食欲と音楽には何か関係があるのでしょうか?今回は食欲の秋に知っておきたい、音楽がもたらす食事効果について環境…

実は若い世代に多い「低音障害型感音難聴」とは?

音が二重に聞こえる、片耳だけボーッとする、なんだか音が響いて聞こえるといった症状が出た場合に考えられるのが「低音障害型感音難聴」です。難聴と聞くと高齢になるとかかる病気だと思いがちですが、低音障害型感音難聴は20代の若い世代に出やすい傾向が…

指や首の関節の「ポキポキ」、どこからくる音?

手持ち無沙汰な時や考え事をしている時など、無意識に「ポキポキ…」と指の関節を鳴らすクセがある人も少なくないでしょう。マンガやアニメではケンカ前の準備運動のように描かれることもあり、特殊なクセというわけではありませんが、なぜ音が鳴るのか、その…

音に色を感じる?共感覚の不思議

作曲家や芸術家など、人並み以上の感性を生かして活躍する人の中には「共感覚」という感覚を持ち合わせている場合があります。古くはモーツァルトやレオナルドダヴィンチ、近年ではスティービーワンダーやヴァンヘイレンなども共感覚の持ち主であると話題に…

日常の中で感じられる「心地のいい音」にはどんなものがある?

聞こえてくると不快に感じてしまう音というのは残念ながら存在します。金属がこすれる音や、人が言い争う声なんかは聞いていて気分の良いものではありません。では逆に、聞こえてくると心地良く感じる音にはどんなものがあるでしょうか?今回は聞いていると…

玄関チャイムが怖い?増えつつあるインターフォン恐怖症とは

来客の予定もないのに突然、ピンポーン!玄関のインターフォンが鳴るととても驚いてしまい、つい居留守を使ってしまう…そんな経験がある人もいるのではないでしょうか?近ごろは物騒な事件も多く、アポなしの来客には対応しないと決めている人も多いです。一…

感情が声のトーンで丸わかり!ペットは人の言葉を理解している?

犬や猫などのペットと一緒に生活していると、ついつい話しかけてしまうという人も多いのではないでしょうか?ペットによってはジッと見つめて聞いてくれていたり、耳だけこちらを向けていたりと反応が違いますが、実際はどのように思っているのか気になるも…

リラックスや集中力に効果的!雨の音の不思議とは

天気予報で雨マークが出ていると「明日は雨か…」なんてガッカリする人も多いでしょう。確かに、足元が悪くなる、服装に気を遣う、荷物が増えるなど憂うつになる要素が多いです。しかし実は、雨の音には様々な効力があったのです。今回は雨の音がもたらすうれ…

「パキパキ」「シュワシュワ」氷を入れた飲み物から音が鳴る仕組みとは?

冷たい飲み物がおいしいこの時期は、冷凍庫の製氷機がフル稼働というお宅も多いのではないでしょうか?飲み物に氷を浮かべると見た目はもちろん、グラスに当たる「カラン…」という音が涼しさを演出してくれるのでついつい入れ過ぎてしまいます。今回は、そん…

家電の「お知らせ音」がうるさい!どうして?

洗濯機や炊飯器などの家電から鳴る「お知らせ音」をうるさく感じてしまったことはありませんか?お知らせ音が多すぎてどの家電から鳴ったのかわからない、寝ている子どもが起きてしまったなど、お知らせ音に関する問題が増えています。そこで今回は、家電の…

話題のASMR!その魅力とはいったい何??

最近、ASMRという言葉を目にすることが増えたと感じる人はいませんか?ASMRがどんなものかなんとなく知っていても詳しくは知らないという人も多いでしょう。今回は、環境スペースがASMRについて解説していきます。 ■そもそもASMRとは? ASMRは、“Autonomous …

周りの咀嚼音が気になりすぎる…それって音嫌悪症かも!?

みなさんは、音嫌悪症という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、ミソフォニアとも呼ばれています。今回は、周りの音が気になりすぎて困ってしまう人に当てはまるかもしれない音嫌悪症・ミソフォニアについて環境スペースが解説していきます。 ■音嫌…

打鍵する時の音がけたたましい人の特徴とは?対策についてもご紹介!

みなさんの周りに、やたらと打鍵する時の音がけたたましい人はいませんか?あまり気にしなければ良いだけの話だと思うかもしれませんが、隣の席でうるさくタイピングされてしまうと気になってしまうものです。そこで今回は、環境スペースが打鍵音がけたたま…

疲れた心を癒す楽曲を紹介♪

4月から新年度がスタートし、ようやく落ち着けるのが6月ではないでしょうか?落ち着くと同時にこれまでのストレスや疲れが出やすいのも6月だと言われています。疲れやストレスを抱えている時には、リラックスできる音楽でリフレッシュするのがおすすめです。…