カラオケやスピーチの際に使用するマイクには、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあります。
皆さんが目にしたり使ったりする機会が多いのは、マイクを手に持って使う「ダイナミックマイク」。
一方、コンデンサーマイクはプロのミュージシャンのレコーディング時などに使われています。
今回の記事では、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの特徴と、使い分け方を環境スペースが紹介しましょう。
・ダイナミックマイク
ダイナミックマイクは、コンデンサーマイクに比べて感度や音の解像度が低いマイクです。
しかし、ハウリング・湿気・衝撃に強く、安価で購入できるのが強みです。
別途電源も要りません。
・コンデンサーマイク
コンデンサーマイクは、ダイナミックマイクに比べて感度や音の解像度が非常に高いマイクです。
しかし、ハウリングが起こりやすく、湿気や衝撃にも弱いです。
別途ファントム電源が必要となり、購入価格も高価となります。
コンデンサーマイクは、ダイナミックマイクよりも高音質で録ることができます。
しかし、だからと言って全てのパフォーマンスにコンデンサーマイクを使えば良いという訳ではありません。
コンデンサーマイクは、高解像度ゆえに周りのノイズを拾いやすいので、使う場面を選ぶ必要があるのです。
・ダイナミックマイクに適しているパフォーマンス
どちらを使うか迷った時、ライブハウスでの演奏や路上ライブ、複数人でのカラオケなどではダイナミックマイクを選びましょう。
ダイナミックマイクであれば、ハウリングが発生しにくいので、周囲の雑音を広いにくいです。
また、音質を重視しないスピーチや会議の時もダイナミックマイクを選んでください。
・コンデンサーマイクに適しているパフォーマンス
コンデンサーマイクは、電源を確保しやすく周囲にパフォーマンスを左右されない場所での使用が向いています。
自宅でのライブ配信や宅録、レコーディングでは高感度・高解像度のコンデンサーマイクを使いましょう。
また、一人カラオケの場合にはヘッドホンを着用してコンデンサーマイクを使うのも環境スペースおすすめです。
繊細な音まで拾ってくれますよ。
マイクには、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2つがあります。
それぞれ特徴が異なるので、使う場面に合わせて臨機応変に使い分けてみてくださいね。