クラシック音楽で自律神経を整えて食事を摂ろう

皆さんは毎日音楽を聞く習慣はありますか?
環境スペーススタッフは音楽を聞くのが好きなので自宅でも外出先でも音楽をよく聞いています。
そんな音楽ですが、実は食欲と関わりがあるのです!
今回の記事では、音楽と食欲の関係についてを紹介していきますね。


■食欲について
食欲は、自律神経や中枢神経、ホルモンや胃腸の状態などの様々な条件によって調整されています。
私達人間は、体を動かすと空腹を感じて食欲が湧きますよね。
それは当たり前のこととなっていますが、これは、環境などに一切関係なく生理現象の1つで生きるためだと言われています。
生きるために食べることだけでなく、食べ物を見て美味しそうに感じた場合も食欲は湧きます。
このように食べ物を美味しそうに感じるのは、体も心も健康である証拠なのです。
不安を抱えている時や病気の時は、いくら美味しそうなものを見ても食欲が湧きませんよね。
失恋してしまった場合に食欲がなくなるという人も多いのではないでしょうか?
その時の心身状態によって食欲の有無・大小は大きく異なります。
更に、食事を摂る環境でも食欲は左右されるのです。
室温や部屋の明るさ、誰と一緒に食べるのかなども食欲を左右する要因となっているのです。
そして音楽もそのうちの1つとして知られています。

 


■食欲と音楽の関係とは?
食事を摂る環境も食欲に大きな影響を与えることを先述しましたね。
居心地の良さを決める要因として音楽が挙げられるでしょう。
自分が心地良いと感じる音楽を食事の際に流すと、唾液IgAや唾液分泌量が増加し、脈拍や血圧が安定します。
それだけでなく、体温が上昇し、血液中のリンパ管が増加することも研究の結果明らかになりました。

食欲を増加する効果があるのはクラシックだと言われていますが、クラシックを聞くことで副交感神経が優位になってダイエット効果もあるのです。
それは、血液の量が増えることで体内のエネルギーが燃焼されるからだと言われていますよ。

テンポがゆっくりめのクラシック音楽をBGMに食事をするのであれば、食事を摂るペースもゆっくりになる傾向があるため、過食を防いでくれます。
人は曲のテンポに食事のペースを合わせてしまうので、テンポが速すぎるクラシックは避けた方が無難でしょう。

自分が食事を摂りやすい速度のクラシックをBGMにして食事をすることを環境スペースは推奨しますよ。
好きな音楽を聞いて楽しく食事をしてみてはいかがでしょうか?