2019-01-01から1年間の記事一覧

知られざる音楽と食欲の関係

音楽は、多くの人に愛され続けています。人々の日常に溶け込んでいる音楽は、あらゆるシーンで流れているでしょう。そんな音楽は、食欲にも影響を与えることがあるのです。今回の環境スペースでは、知られざる音楽と食欲の関係についてご紹介していきましょ…

スピーカーの再生方法、モノラルとステレオ

スピーカーの再生方法で見かける、モノラルとステレオ。DVDのパッケージなどにも記載され、モノラルとステレオどちらで再生すればいいか分からないという人も少なくありません。今回の記事では、モノラルとステレオについて環境スペーススタッフが紹介します…

音に包まれる映画館、ドルビーアトモス

映画館は画面が大きく、音質がよく、自宅で映画を見るよりも、より感動ができるため没頭して映画を堪能できますよね。そんな映画館には、音に包まれる映画館と呼ばれる、最上級の音響技術が使われている「ドルビーアトモス」があるのは知っていますか?環境…

カラオケで使うおすすめのマイク

ストレス解消や、ライブ感覚で楽しむことができるカラオケ。少人数でも大人数で行っても、皆で歌えることができますが、近年では1人カラオケも人気がありますよね。しかし、カラオケのマイクを物足りないと感じたことはありませんか?カラオケにおいてあるお…

眠りの質と音楽は関係がある?

皆さんは、就寝前に音楽を聴きますか?環境スペースのスタッフの中には、音楽を聴きながらでは眠れないという人もいます。そこで今回は、眠りの質と音楽の関係について環境スペースが考えていきます。 就寝前(眠りにつく30分~1時間前)に45分間クラシック…

胎教に良い音楽とは

妊婦さんが赤ちゃんのために聴かせる胎教には、様々なメリットがあります。胎教は、胎児とのコミュニケーション方法であり、教育のひとつとして考えることができます。そんな胎教にふさわしい音楽とは何なのでしょう?今回は、音楽について知識を深めている…

犬にも好きな音や音楽がある!

音楽には、気分を高めたり気分を落ち着かせたりと様々な効果があるので、音楽が好きな人は多いでしょう。生まれたばかりの赤ちゃんでも好きな音楽はあり、その音楽を聴くことで泣きやんで落ち着くこともできます。そんな素晴らしい音楽ですが、犬にとっても…

耳を鍛えることで音の聞こえ方が変わってくる

皆さんは、「耳を鍛える」というとどんなイメージを持ちますか?体を鍛えれば筋肉がつくので分かりやすいですが、耳を鍛えても耳が大きくなるわけでもないので見た目だけでは分かりません。しかし、耳を鍛えることで音の聞こえ方が変わってくるので、鍛えて…

幼少期にしか身に付けられない絶対音感

突然聞こえた音が、音名で分かるという絶対音感。絶対音感を持っている人は、わずか0.2~0.5%と言われています。音大生でも半数しか絶対音感を持っていないとされており、絶対音感は子供のうちから楽器を習わせないと身につきません。今回の記事では、子供の…

残響と残響時間について

案外奥深い、音の世界。お風呂で歌うといつもより上手に聞こえると思ったことはありませんか?それは残響による効果で、環境によってその残響の起こり方は異なります。今回の記事では、環境スペースが残響と残響時間について解説します! ■残響とは 残響とは…

音が聴こえる仕組みと難聴について

機械音や海の波の音や話し声など、あらゆる音を聞き取って私達は生活しています。しかし、どうやって音が聞こえているか知っていますか?今回の記事では、音が聴こえる仕組みと難聴について環境スペースが伝授したいと思います。 ■音の聴こえる仕組み 人の話…

ハイレゾについて

音の違いを体験することができる、ハイレゾ。ハイレゾは、通常のCDに収めることができなかった情報量を持っており、CDで聴くことができなかったニュアンスやディテールを感じることができます。ハイレゾについて環境スペースが詳しく説明していきます。 ■ハ…

リラックスには「波の音」が1番

何かとストレスの多い現代社会では、息抜きも必要になります。そんなときに環境スペースがおすすめしたいのが、「波の音」です。自然界の音には私たち人間がリラックスできる「1/fのゆらぎ」と言う超音波の一種が存在しているからだと言われています。波の音…

ノイズキャンセリングとは

特に新幹線や飛行機と言った長い移動で音楽を聴く人はたくさんいます。しかし、音楽を聴くとき周りの雑音が気になっていしまうなんてこともありますよね。音量を上げると音漏れが気になりますし、何より耳に大きな負担がかかってしまいます。そんな中、近年…

花火を打ち上げる時の「ヒュ~」という音の正体は?

花火は、全国で季節を問わず打ち上げられています。夏祭りの花火はもちろん美しいのですが、空気が澄んでいる冬の花火もとても美しいものです。雪国では、スキー場で冬花火を打ち上げることもあり、一味違う花火を楽しめます。さて、花火を打ち上げる時に、…

音楽による癒し効果を高めるためには?

音楽には、様々な効果が期待できます。その効果は、人によって異なることもあるでしょう。しかし、近年注目されている音楽の効果と言えば、音楽による癒し効果ではないでしょうか。今回環境スペースでは、音楽による癒しについてご紹介していきたいと思いま…

超低周波音の健康被害

最近、超低周波音の測定を依頼されることが増えています。環境スペースには、防音や環境音対策に関する様々なご相談が寄せられます。特に、超低周波音は耳では聞き取れないため、専門業者による測定が必要です。今回は、超低周波音の健康被害についてご紹介…

音楽の起源を知っていますか?

皆さんは音楽の「起源」について考えたことがあるでしょうか。その起源に関するはっきりとした資料は少ないため、現在も、鳥のさえずりだったり、人の発する言葉の強弱から生まれたなど諸説存在しているのです。今回は環境スペースが、音楽の起源に関するお…

音楽と行動心理学の関係

環境スペースでは音について様々なお話を紹介しています。今回は音楽と行動心理学の関係について簡単にご紹介していきます。 そもそも行動心理学とは、その名の通り、行動から心理を読み解くといったものです。例えば腕を組むという行動には、意識していなく…

クラシックを聴くと頭が良くなる?

こんにちは、音にまつわるお話をご紹介している環境スペースです。皆さんは普段どんな音楽を聴いているでしょうか。JPOPやジャズ、ロックやメタルなど様々なジャンルがあります。そんな中、環境スペースは気になる情報を見つけました。それが、「クラシック…