2022-01-01から1年間の記事一覧

こんな意味があったの?雨にまつわる童謡の歌詞や由来を解説

雨の多い日本には、昔から雨や傘が出てくる歌が多いです。もちろん童謡にも多くあり、今でも口ずさめるという人もいるでしょう。今回はそんな雨にまつわる童謡の意外な由来や歌詞について、環境スペースが解説します。 ■かえるの合唱(かえるのうた) 「かえ…

癒しの効果がある?雨の音の不思議

せっかくの休日なのに雨模様でガッカリ・・・なんて経験のある人も多いでしょう。しかし、世の中には雨が好き、雨の音が好きという人も少なくありません。それはなぜなのでしょうか?今回は、雨の音を好む人の特徴や雨の音がもたらす効果について、環境スペ…

他のパートにつられてしまう!合唱で音程を間違えないで歌うには?

高音と低音のパートに分かれて歌をうたうと、どうしても他のパートにつられてしまうという人はいませんか?イメージしていたメロディと別の音が入ってくると、急に音程が分からなくなりますよね。どんなに歌い慣れているメロディでも、合唱になると歌えなく…

もしかして幻聴かも?症状や原因を解説

気が付くと頭の中で何かの音が鳴っていたり、耳元で知らない人の話し声がしたりした場合、幻聴である可能性が高いです。幻聴が頻繁に起こると、それだけでストレスとなり、心身に支障をきたします。今回は、詳しい症状や考えられる要因などについて環境スペ…

首から聞こえる「ミシミシ」ってなんの音?改善方法はある?

首を回したり、動かしたりする時に「ミシミシ」「ジャリジャリ」などの音が鳴ったことはありませんか?実はこれ、放っておくと血行障害などを引き起こしてしまうおそれもあります。今回は首から聞こえる音の正体や改善方法について環境スペースが解説しまし…

冷蔵庫から大きな音がする・・・自分でできる対処法とは

これまで気になったことがないのに突然、冷蔵庫から大きな音がするようになったら焦ってしまいます。まずは何が原因なのか、落ち着いて調べてみましょう。今回はよくある原因と対処法について環境スペースが解説します。 ■冷蔵庫がうるさく感じる原因は? 一…

今だけは鳴らないで(>_<)恥ずかしいお腹の音を止める方法は?

静かな会議中、仕事でミスして怒られている時、テスト中・・・。「絶対鳴らないでほしい!」という時に限って鳴ってしまうお腹の音に悩まされたことはありませんか?今回は、そんな恥ずかしいお腹の音を鳴らさないためにどうしたら良いか、環境スペースが教…

あの曲が頭から離れない!それは「イヤーワーム」のしわざかも?

「あのCMの曲が脳内で無限ループする・・・」「集中したいのに、頭の中に音楽が流れてくる・・・」そんな経験はありませんか?楽曲のことを考えたいわけではないのに、不意に流れてきたメロディが頭から離れない、そういう現象を「イヤーワーム」といいます…

耳に伝わる音は2つある!?声と耳の秘密

録画したビデオを見ている時、「あれ?私ってこんな声だったっけ」と思うことはありませんか?自分の耳で聞いた声と、録音した声では少し違って聞こえることがあります。これはどうしてでしょうか。今回は環境スペースが、声と耳の不思議な関係を解説しまし…

「ラ」でおねだりすると効果的!?声で印象を変えよう!

音や声と人の気持ちは関係しているといわれています。心地よい音、不気味に感じる音、元気になる声、不安になる声など、様々なものがありますね。今回は、コミュニケーションにも効果的な声の音について環境スペースが調べてみました。 ■モテる声ってどんな…

設定で簡単オフ!スマホのキーボード操作音を消す方法

スマホで文章を入力する際、キーボードから鳴る操作音が気になることはありませんか?実は操作音は設定一つで簡単にオフにできます。今回はiPhoneとAndroidそれぞれの設定方法と、LINEの送信音をオフにする方法について環境スペースのスタッフが解説しましょ…

音が歓迎のサイン?神社で起こりがちな不思議な現象とは

神社を訪れた際に、鈴の音が聞こえたといったような不思議な経験をしたという話はよく耳にします。神様がいらっしゃる神社では、理屈では説明できない現象も起こりやすく、なかには参拝者を歓迎するサインである場合もあるようです。今回は代表的な歓迎サイ…

バイオリンの音色を左右する?弦の種類を解説

大人になっても続けられる習い事といえば、英会話やピアノなどありますが、密かな人気を誇るのがバイオリンです。今回はそんなバイオリンの弦について環境スペースが解説しましょう。 ■バイオリンの弦は何でできている? 4本の弦を振動させ、ボディで共鳴さ…

日本とどう違う?アメリカのオノマトペ

日本のオノマトペは数が多すぎて覚えるのに苦労する、と嘆く外国人が多いそうです。では海外のオノマトペにはどんな特徴があるのでしょうか?今回はアメリカのオノマトペについて環境スペースが解説します。 ■オノマトペは言語によって変わる 擬音語や擬態語…

不人気楽器と言われるのはなぜ?チューバの特徴とは

グループやユニットでは必ず「センター」と呼ばれる人がいます。一人で固定だったり、複数人が入れ替わったりしますが、楽器の世界にもそういった位置関係は存在します。今回はセンターになることのない不人気楽器の一つ「チューバ」について環境スペースが…

話題のASMRには咀嚼音もあった!どんな音が人気なの?

特に理由はないけど好きな食べ物がある、そんなものはありませんか?今注目を集めているASMRには、人の咀嚼音も含まれるほど、食べ物の音は人の感覚と密接な関係にあります。どんな咀嚼音が人気なのか、環境スペースが解説しましょう。 ■音は食事のおいしさ…

聞けるのは春だけ?ホーホケキョの不思議

春の風物詩といえばお花見や春一番などですが、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴くようになると春を実感するという人も多いようです。しかしこの鳴き声、春限定のものだとご存じでしたか?今回は、春を告げるウグイスの鳴き声について環境スペースが解説しま…

猫の鳴き声は人間とかかわりがあった?

同じ猫でも柄が違うように、鳴き方や鳴く頻度が違います。猫の鳴き声にはどんな秘密があるのか、環境スペースが解説しましょう。 ■猫が鳴くのは何か要求があるから 猫の鳴き声といえば「にゃー」や「にゃーん」ですね。海外でも「meow(みゃお)」「mew(み…

日本がシェア9割を誇るオルゴール!その起源とは

ゆっくりとした優しい音色が特徴のオルゴールは、作業BGMや子どもの寝かしつけにも活躍するほど私たちの生活になじんでいます。オルゴールの内部を見てみると、ゼンマイ仕掛けのピンが金属製の板を弾くような動きをしていることがわかります。一体どうやって…

ちゃんと歌える?ひな祭りの定番ソングに込められた深い意味とは

ひな祭りの定番ソングとして日本で親しまれているのが「うれしいひなまつり」という曲です。幼稚園や保育園などで歌うことも多く、「タイトルは知らないけど曲は知ってる」「歌詞までしっかり覚えてる」という人も多いのではないでしょうか?実はこの曲、簡…

鼻歌感覚で演奏できる楽器「カズー」の魅力とは

「今年は何か新しいものに挑戦したい」と思っている人におすすめしたいのが楽器です。ちょっと疲れた時などに演奏すると、気分がリフレッシュできます。今回は手軽に始められる楽器「カズー」について、環境スペースが解説しましょう。 ■アフリカ生まれの楽…

治療が必要かも?耳鳴りから考えられる病気とは

耳鳴りは、バランスの取れた食事やたっぷりの睡眠など、生活習慣を見直すことで改善する場合もあります。しかし、なかには病院を受診して治療をしなければ治らないケースもあります。今回は耳鳴りによって考えられる病気について環境スペースが解説しましょ…

ワンフレーズで伝わる!オノマトペの不思議

「○○さんのことを思うと胸がドキドキする」これだけの文章で、発言者が○○さんに対して好意を持っていることがわかります。それは「ドキドキ」という単語が使われているからですが、これらの言葉はオノマトペといいます。他にどんな言葉があるのか、環境スペ…

ラジオのAM・FMどんな違いがあるの?

ラジオ放送にあるAM・FM、2つの違いをご存じですか?身近すぎてどんな違いがあるのか考えてみたことがないという人も多いでしょう。そこで今回は、環境スペースがラジオについて解説します。 ■ラジオのAM放送とFM放送の違いとは? ラジオ放送にあるAM・FMと…

どうして違いが出るの?話し声と歌声の関係性とは

普段は高めの穏やかな話し声なのに、歌を歌う時だけ低音のハスキーボイスが出るというような話し声と歌声に大きな違いがある人がいます。わざとなのか、わざとだとしたらどちらが本来の声なのか、不思議に感じることもあるでしょう。今回は、話し声と歌声の…

大きな音が難聴の原因に!?耳掃除のやり過ぎにも注意

「なんだか最近聞こえが悪いかも?」と思ったら、難聴のサインかもしれません。耳が悪くなるのは高齢者が多いイメージを持つ人も多いと思いますが、実は若い人や子どもでも耳が聞こえづらくなる人がいます。今回は、耳が聞こえづらくなる原因について、環境…

あなたは出せる?「ホーミー」の不思議な音色

モンゴルの歌を聞いたことがありますか?「ホーミー」というモンゴルの伝統的な歌唱法は、他の国の人では簡単に出すことができない難しいものだと言われています。今回は不思議な音色の「ホーミー」について環境スペースが調べてみました。 ■低音と高音を同…

聴かせるだけで眠ってくれる!子守唄の効果とは

子どもの寝かしつけに苦労する親御さんの話はよく耳にします。眠る時間よりぐずる時間の方が長かったり、抱っこしていないと眠ってくれなかったり、子どもによって眠り方も違います。寝かしつけの際は子守唄を歌うという人も多いでしょう。実はこの子守唄、…

音痴ってどうしてなるの?トレーニングで治る?

ストレス発散方法の一つとしてよく挙げられるのがカラオケです。お気に入りの曲を思い切り歌うと気分がいいものですが、中には音痴なことを気にして人前で歌わないという人もいます。今回は、そんな音痴について環境スペースが解説しましょう。 ■そもそも「…

みんなが無意識にやっている赤ちゃんへの掛け声「マザリーズ」とは?

赤ちゃんに話しかける時、ついつい赤ちゃん言葉になってしまったり、普段よりワントーン高い声色になってしまったりという経験はありませんか?自分の子であろうとそうでなかろうと、ついつい出てしまうという人は多いでしょう。実はこの話しかけ方には「マ…